新着情報Information.
20年の実践から学ぶ 「農泊の極意」 発刊のお知らせ
2016年04月28日 (木) 15:47
安心院町グリーンツーリズム研究会が発足してから、丸20年が過ぎました。
当研究会の3つの約束の中に「苦情、失敗、良かった事の共有」というのがあります。この20周年を機に、今までにあった苦情、失敗、良かった事などを中心に、質の高い組織継続の為の意識や願いを、20年の実践から学ぶ「農泊の極意」として、読みやすい形で俳句形式に(5・7・5)まとめました。「心の交流」を主体にしたグリーンツーリズムおもてなしの参考になればと願っております。


1、書籍名 20年の実践から学ぶ「農泊の極意」
~俳句におけるグリーンツーリズムおもてなし心得~
2、発行元 NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会
3、推薦 農林水産省都市農村交流課
日本修学旅行協会
4、内 容 グリーンツーリズム受入においてのおもてなしの心得を五・七・五の俳句形式でまとめています。
(全79句・総24ページ・A4サイズ冊子)
5、価 格 850円(税込)
6、発売日 平成28年4月28日
【お申込み方法】
(1)下記の必要事項をご記入いただき、安心院町グリーンツーリズム研究会事務局までメール、
またはFAX(0978-42-5504)でお申し込みください。
【お名前】
【商品及び個数】
【連絡先】(TEL・FAX・E-mail)
【お届け先】(郵便番号・住所)
【お支払い方法】こちらから、メールまたはFAXにてお知らせいたします。
(2)ご連絡をいただきましたら、送料を含めました代金をメール、またはFAXにてお知らせいたします。
(3)入金確認後、商品をお送りいたします。
商品の発送まで、2週間前後かかることがございます。何卒ご了承ください。
この記事を表示
当研究会の3つの約束の中に「苦情、失敗、良かった事の共有」というのがあります。この20周年を機に、今までにあった苦情、失敗、良かった事などを中心に、質の高い組織継続の為の意識や願いを、20年の実践から学ぶ「農泊の極意」として、読みやすい形で俳句形式に(5・7・5)まとめました。「心の交流」を主体にしたグリーンツーリズムおもてなしの参考になればと願っております。


1、書籍名 20年の実践から学ぶ「農泊の極意」
~俳句におけるグリーンツーリズムおもてなし心得~
2、発行元 NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会
3、推薦 農林水産省都市農村交流課
日本修学旅行協会
4、内 容 グリーンツーリズム受入においてのおもてなしの心得を五・七・五の俳句形式でまとめています。
(全79句・総24ページ・A4サイズ冊子)
5、価 格 850円(税込)
6、発売日 平成28年4月28日
【お申込み方法】
(1)下記の必要事項をご記入いただき、安心院町グリーンツーリズム研究会事務局までメール、
またはFAX(0978-42-5504)でお申し込みください。
【お名前】
【商品及び個数】
【連絡先】(TEL・FAX・E-mail)
【お届け先】(郵便番号・住所)
【お支払い方法】こちらから、メールまたはFAXにてお知らせいたします。
(2)ご連絡をいただきましたら、送料を含めました代金をメール、またはFAXにてお知らせいたします。
(3)入金確認後、商品をお送りいたします。
商品の発送まで、2週間前後かかることがございます。何卒ご了承ください。
この記事を表示
心のせんたく第45号 発行
2016年04月22日 (金) 15:34
今回の「熊本地震」に被災された方々にお悔やみとお見舞い申し上げます。当研究会の会報「心のせんたく」第45号が完成しましたので、是非ご覧ください。 心のせんたく第45号(2016.4月発行)
この記事を表示
この記事を表示
第20回祇園坊講演会のご案内
2016年03月12日 (土) 14:40
今年で20年目の祇園坊講演会の“祇園坊”とは、広島生まれの渋柿の大粒種で、干し柿にすると極上の味と言われています。農村景観の保持と冬のおもてなしにと、この講演会を通じて、毎年5...
記事全文を読む
記事全文を読む
第6回大分・安心院スローフード感謝祭につきまして
2016年02月22日 (月) 10:28
2月18日に開催致しました、第6回大分・安心院スローフード感謝祭ですが、お陰さまで300名以上の方にご来場いただき、大盛況のうち無事終了致しました。翌日の19日の世界農業遺産めぐり体験ツアーも、良い天...
記事全文を読む
記事全文を読む
新年のご挨拶
2016年01月04日 (月) 09:48
新年明けましておめでとうございます。心のせんたく安心院町グリーンツーリズム研究会の変わらぬ応援感謝申し上げます。本年も研究会全体で心を一つにより多くの感動を皆様にお届けできるよう頑張ってまいります。何...
記事全文を読む
記事全文を読む
世界農業遺産めぐり体験ツアーのご案内
2015年12月24日 (木) 15:23
第6回スローフード感謝祭の開催にあわせまして、翌日に世界農業遺産体験ツアーを開催いたします。平成25年5月に「クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環」が世界農業遺産として認定されました。...
記事全文を読む
記事全文を読む
第6回大分・安心院スローフード感謝祭のご案内
2015年12月24日 (木) 14:48
第6回目を迎えましたスローフード感謝祭のご案内です。グリーンツーリズム発祥の地安心院のお母さん達の作る地元の食材をふんだんに使った究極の地産地消料理、地元の飲食店の方々が作る宇佐地域伝統食など約150...
記事全文を読む
記事全文を読む
第16回グリーンツーリズム・ヨーロッパ研修旅行 参加者募集中
2015年12月08日 (火) 14:54
平成28年4月13日(水)~4月20日(水)8日間第16回グリーンツーリズム・ヨーロッパ研修旅行のご案内です。昨年の研修旅行が実施できなかったので、今回は、再度同じ内容で予定しております。同じドイツ語...
記事全文を読む
記事全文を読む
第11期大分・安心院GT実践大学 9月講座のご案内
2015年08月25日 (火) 14:53
第11期大分・安心院グリーンツーリズム実践大学9月講座のご案内です。どなたでもご参加いただけます!ぜひご参加ください!9月6日(日)※人数把握の為、事前申し込みが必要です。時間内容14:00~14:1...
記事全文を読む
記事全文を読む
大分県GT研究会 イメージソング「夢の旅」CD 完成
2015年08月25日 (火) 14:51
平成24年度に作詞(応募数58作品)、平成25年度に作曲(応募数24作品)、平成26年度に歌い手(応募数9組)の応募の中から完成した大分県グリーンツーリズムのイメージソング“夢の旅&rdq...
記事全文を読む
記事全文を読む